英単語 正しい使い分けを勉強してすっきり英会話
今回は「森」の意味をもつ、名詞の同意語についてです。
wood, woods, forestの3つ。
意味やニュアンスの違いと使い分けについて、まとめてみました。
人里近くにあって、未開の趣も少ない森を指すときは、woodを使って表現する。(woodsを用いることもある)
さらに狭い範囲で、手入れされて下生えのない樹木の一群は、grove (林、木立) で表される。
例文:
There is a path through the wood.
森を抜ける小道があります。
He found a dog abandoned in the wood.
彼は一匹の犬が森に捨てられているのを見つけた。
特定の森を言うときに使われる表現。
英国では複数扱いされるが、米国ではしばしば単数扱いされる。
例文:
I took her into the woods.
私は森の中に彼女を連れて行った。
Little girls are dancing in the woods.
小さな女の子たちが森の中で踊っています。
未開の要素をもつ広大な森林を意味し、狩猟の場ともなる広い地帯を表す。通常は町からかなり離れた場所にあるのが一般的。
例文:
This is a recently logged forest.
これは最近伐採された森林です。
This forest is a protected reserve.
この森林は保護された資産だ。
トップP/接続詞/副 詞/動 詞/形容詞/名 詞/時 間/場 所/前置詞/その他
a:5818 t:3 y:6