英単語 正しい使い分けを勉強してすっきり英会話
【例文】
A: Are you going to attend the meeting this afternoon?
B: Absolutely. I'm doing a presentation!
A: 今日の午後、会議に出るのですか?
B: もちろん。発表する予定なんだよ!
【解説】
・meeting は「会議」を表わす最も一般的な語で、規模の大小や内容を問わずに使うことができます。
・conference という単語もよく使われますが、こちらは国際会議や学会のような、大規模で専門性の高い会議を指す傾向があります。
【例文】
A: What's on my schedule today ?
B: You have a meeting at 11:00 with the sales department and a business lunch with Mr. Ken.
A: わたしの今日の予定はどうなっているかな。
B: 11時から営業部と会議があり、それからケンさんとビジネスランチです。
【解説】
・「会議を開く」という意味では have の代わりに hold を用いることもできます。
・ただし、hold を使うとやや固苦しい響きになり、会議が公式でフォーマルなものという印象を与えることになります。
・また、hold を使うと、その主語にあたる人が会議を主催する立場であるということが示されます。
■関連のページです
・議論/討論会 ・文書/書類 ・職/仕事
・アイデア/考え ・指示/指図 ・役職/地位
・面会の約束 ・顧客 ・契約/契約書
a:10818 t:3 y:1