英単語 正しい使い分けを勉強してすっきり英会話
【例文】
A: Uh-oh. The train fare was more expensive than I thought.
B: That's OK. You can adjust the fare at the window.
A: あれ。電車賃、思ってたより高かったんだな。
B: 大丈夫よ。窓口で運賃を精算すればいいから。
【解説】
・fare は「交通機関の利用料」を指します。
・a train fare(電車賃)のように不定冠詞 a を伴って一般化することができる語ですが、
adjust(‥‥を調整する)と結びついた場合には、調整・精算の対象として限定されるため、必ず the や所有格代名詞のような限定詞が付くことになります。
【例文】
A: Who's going to pay the train fare for the guests?
B: I think the company is going to pay for everything.
A: お客さんの電車賃は、誰が払うことになるの?
B: 会社がすべて負担するんだと思うよ。
【解説】
・具体的な交通機関を明らかにしたい場合には、会話例の pay the train fare のように言います。
・あるいは、pay を自動詞として用いて pay for the train(ticket)のように言うこともできますね。
【関連フレーズ】
・fare box 料金箱
・fare table 運賃表
・fare for a child 子供料金
・fare for round trip 往復料金
・The fare is $15 each way. 料金は片道15ドルです。
■関連ページです
・車を運転/駐車/借りる ・飛行機 ・席/予約 ・タクシーを‥‥
・列車に‥‥ ・荷物を‥‥ ・道を‥‥ ・運賃を‥‥
・案内/切符
a:10807 t:1 y:0