英単語 正しい使い分けを勉強してすっきり英会話
【例文】
A: Why are you in such a hurry? The train will leave in one hour.
B: We should go early to get our seats.
A: なんでそんなに急いでいるの? 列車が出るまで1時間もあるのに。
B: 早く行かないと席が取れないよ。
【解説】
・get a seatは「その場で座席を確保する」という意味で、「予約して席をとる」という意味は含みません。
・getの代わりに have を使うと、「着席する / 椅子に座る」という意味になります。
【関係語句】
・get a seat on a flight for ~行きの飛行機の座席を取る
・get a seat somewhere in the front 前の方の席を取る
【例文】
A: You should have given your seat to the old man on the subway.
B: I know, but I was so tired.
A: 地下鉄の中で、おじいさんに席を譲ればよかったのに。
B: そうだね。だけど、とても疲れてたんだ。
【解説】
・このコロケーションで、席を譲る相手を示す場合には、もっぱら
[give one's seat to + 譲る相手] の形が用いられ、
[give + 譲る相手 + one's seat] の形はあまり使われません。
【例文】
A: I'll call the hotel and reserve the room.
B: OK. I'll reserve two seats on the morinig train.
A: わたしはホテルに電話して部屋を押さえるわ。
B: わかった。僕は午前中の列車に2人分の席を取るよ。
【解説】
・具体的な乗り物や交通機関を示す場合には、会話例のように reserve a seat on … と、前置詞 on を使います。
・ちなみに、a reserved seat といえば「予約席/指定席」を表しますが、「すでに予約されている席」という意味ではありませんので、ご注意を!
【関係表現】
・reserve a seat in the train leaving A for B at
_時 A 発 B 行きの列車の座席を予約する
・reserve a seat on tomorrow's flight
《航空》明日の便の席を予約する
・reserve a table at a restaurant
テーブルを予約する、レストランの予約をする
■関連ページです
・車を運転/駐車/借りる ・飛行機 ・席/予約 ・タクシーを‥‥
・列車に‥‥ ・荷物を‥‥ ・道を‥‥ ・運賃を‥‥ ・案内/切符
a:14382 t:3 y:0