英単語 正しい使い分けを勉強してすっきり英会話
トップ > 日常よく使う英単語 > 交通機関/移動 > 道を‥‥
【例文】
A: Do you know how to ask directions in French?
B: No, but I have a pretty reliable map.
A: どうやってフランス語で道順を聞けばいいかわかりますか?
B: いいえ。でも、とてもいい地図をもっています。
【解説】
・direction は「方角/方向」の意味を表しますが、「道順」の意味だと必ず複数形で使います。
・ask の後に前置詞 for を伴った ask for directions という形も、同じ「道を聞く」という意味で用いられます。
【例文】
A: Please give me directions to your shop from the bus stop.
B: OK. Do you have apen and paper ready?
A: そのバス停からそちらの店までの道順を教えてください。
B: いいですよ。手元に紙と鉛筆はありますか?
【解説】
・give の代わりに tell や teach を使うことはできない。
・tell と結びつくのは way という名詞。tell someone the way となり、give someone directions と同じ意味となる。
【例文】
A: In which direction should we go?
B: Take the route to the left. It looks faster.
A: どっちの方向へ行けば良いのかな?
B: 左の道を行って。そちらの方が早く行けそうだから。
【解説】
・route は「特定の目的地へ至る複数の経路のうちの一つ」という意味で使われる語。
・take には(複数の経路の一つを)「選び取る」というニュアンスがあります。
・「行く」という言葉に引きずられて go the route と言ってしまうと、
go the route 物事をやり通す
(野球では)完投する
という別の意味になってしまうので、ご注意を!
【例文】
A: What should we do first?
B: Let's get a map at the bookstore
so that we can follow the route easier.
A: まず、どうすればいいのかな?
B: 本屋で地図を手に入れよう。
そうすれば道をたどりやすくなるから。
【解説】
・follow を使うと「選択された道筋を進む」という意味となります。
・先に take a route 道を行く/経路を取る、
そして folow the route 道をたどる/道を進む と進む訳ですね。
【関連フレーズ】
・route bus 路線バス
・route by land 陸路
・route by sea 海路
・route choice 経路選択
■関連ページです
・車を運転/駐車/借りる ・飛行機 ・席/予約 ・タクシーを‥‥
・列車に‥‥ ・荷物を‥‥ ・道を‥‥ ・運賃を‥‥ ・案内/切符
a:17261 t:3 y:0