英単語 正しい使い分けを勉強してすっきり英会話
【例文】
A: I read in the paper that one of your company's subsidiaries is trying to become independent.
B: Yes. So the company is trying to hold negotiations with them.
A: 新聞で読んだけど、きみの会社の子会社が独立しようとしているんだよね。
B: そう。だからうちの会社は、その子会社と折衝しようとしているんだよ。
【解説】
・この表現は「折り合いをつけるために話し合いの場を持つ」という意味の表現です。
・「何らかの問題を解決するために協議する」といったニュアンスがあります。
・hold の代わりに have を使うこともできるのですが、単に「交渉する」という特別な意味合いのないニュアンスになります。
【例文】
A: Why are you so busy at the end of the month ?
B: We're going to open negotiations for a merger with ABC.
A: どうして月末にそんなに忙しいんですか ?
B: ABC社との合併の交渉を始めるんですよ。
【解説】
・negotiation は、原則的に複数形で使われる名詞です。ただし、複数形でも文の中では単数扱いされるので、注意が必要です。
・open negotiations with … の形で、交渉相手を明示することもできます。また、open の代わりに enter into という動詞句を使うこともできます。
■関連のページです 〈仕事をする〉
・アイデア/考え ・指示/指図 ・会議/打合せ
・役職/地位 ・面会の約束 ・顧客
・契約/契約書 ・商売/事業 ・苦情
・取引/契約 ・見積/見積額 ・市場
a:10994 t:1 y:1