英単語 正しい使い分けを勉強してすっきり英会話
トップ > 意味違いワンポイント > timeとthe timeの違い
今回は「timeとthe timeの違い」についての学習です。
意味の違いと使い分けについて、整理してみました。
「よくわかっているよ!」という方は、読み飛ばしてください。
さて次の2つの文、
Do you have time now ?
Do you have the time now ?
似たような感じに見える文ですが、意味はかなり違います。
わかりますでしょうか?
Do you have time now ?
「今、時間ありますか?」という意味になります。
つまり、相手に「時間があるかどうか」を尋ねているわけです。
time は一般的な「時」「時刻」を表すのに使われ、
さらに「ある長さの時間(期間)」を表すのにも使われます。
Do you have time now ? 今、時間ある?
として使われるときには、次のように「何のための(時間)か」を、
合わせて表現する場合も多いです。
Do you have time for ~ ~のための時間ある?
例文:
Do you have time for dinner ?
夕食の時間ありますか?
Do I have time for walking ?
ウォーキングする時間あるかな?
Do you have the time now ?
「今、何時ですか?」という意味で、
「the time」は時刻を聞いている表現になります。
英語では、時間を聞くときには2つの聞き方があります。
一つは、学校で習った
What time is it now ? 今、何時ですか?
もう一つは、学校では習っていない人が多い・・(?)
Do you have the time now ? 今、何時ですか?
ですが、実際には What time is it now? の文はほとんど使われません。
意味は同じですが、少しカジュアルな感じです。
Do you have the time ? の文は、とても頻繁に使われます。
学校で教えている内容と現実は、少しズレがあるようです。
「the」をつけると、「誰もが共通してわかるもの。一つしかないもの」
という意味合いとなり、「the time」とすることで、
その一瞬を限定することになります。
「みんなに共通している時刻、みなにとって一つしかない時刻」
となるので、現在時刻を表すこととなります。
接続詞/副 詞/動 詞/形容詞/名 詞/時 間/場 所/前置詞/その他
a:9980 t:2 y:5