英単語 正しい使い分けを勉強してすっきり英会話
トップ > 動 詞 > study, learn, work「勉強する」
英語を習い始めて、一番最初にその意味の違いや使い分けについて悩んだ単語です。
今でこそ study は「勉強していること」に重きがあり、learn の場合は「学ぶこと(身に付けること)」に重きが置かれているということを感じれるようになりました。
今回、work という単語も同じ意味で使われるケースを見つけましたので、そのニュアンスの違いと使い分けを整理してみました。
勉強を頑張っているという意味での「学ぶ」「勉強する」を意味しています。
ある知識を身につけたり、理解を深めたりするために努力しているその過程に焦点が置かれている語です。言葉を代えると「時間を費やすこと」に重点がおかれています。
勉強した内容が知識として頭に入ったのかどうかは、重要ではありません。
例文:
She is studying to become a nurse.
彼女は看護師になるために勉強している。
I have studied English for 8 years, but I can’t speak it.
8年間英語を勉強した、しかし話せません。
身につけるという意味での「学ぶ」「勉強する」を意味しています。
知識を身につけたり、理解を深めたりするために努力した、その「結果」に焦点が置かれた語です。その内容を習得したということを、暗に含んだ意味となっています。
例文:
What's the best way to learn English?
英語を学ぶのに一番良い方法は何ですか?
You are never too old to learn.
いくつになっても学ぶことはある。
・study は「行為」に重点が置かれた語であり、
・learn は「結果」に重点が置かれた語となっている。
言葉を替えると、
・study は「勉強をする事」で、
・learn は「身につける事」です。
例:
・I studied English → 英語を勉強した (話せるかは分らない)
・I learned English → 英語が身についた (話せる)
時間/エネルギーを使って肉体的/精神的な作業を行うという意味を持っている語で、文脈によって「勉強する」という意味になることがある。
「勉強する」を意味する場合の多くは、hard(一生懸命に)と一緒に使われる傾向があります。
例文:
If you work hard, you will pass your exam.
一生懸命勉強すれば試験に受かるでしょう。
トップP/接続詞/副 詞/動 詞/形容詞/名 詞/時 間/場 所/前置詞/その他
a:31403 t:3 y:1