英単語 正しい使い分けを勉強してすっきり英会話
トップ>名 詞>state, condition, situation
今回の英単語は名詞で「状態」という意味の類義語、state,condition,situation の3つ。
いろいろな状態を人に伝えたり表す場合に、これらの3つの類義語を状況に応じて使い分けていることと思います。
特に condition と situation はすでに日本語化がされており、いろいろな場面で使われる言葉となっているのは、ご存じの通りです。
今日は日本語でのニュアンスと英単語でのニュアンスが同じかどうか、確認をしていきます。
人や物事の精神的・感情的、肉体的あるいは物理的な、一時的「状態」を表します。
例文 :
I was in a steady state of unemployment when I met my wife.
ずっと失業状態が続いている時に、妻に出合った。
I don't think Steve should be driving home in his current state.
スティーブは今の状態で、車で家に帰るべきではない。
excellent, poor, physical, economic などからわかるのように、「良い/悪い」という評価の対象になる、ある特定の「状態」を表します。
日本語では「身体のコンディション(体調)」や「グランドのコンディション(表面の状態)」というように使われており、ニュアンスとしては間違っていないようですね。
例文 :
My 1957 Chevy is still in excellent condition.
わたしの1957製のシボレーは、まだ快調です。
My old lawnmower is still in poor condition.
古い芝刈り機は、相変わらず調子が悪い。
The economic condition of this country is strong and getting stronger.
この国の経済状態は安定しており、さらに力強さを増している。
ある特定の時や場所における「状況」全体を意味します。
例えば、最初の例の a stressful situation は、その場の状況全体がストレスを与えるようなものであることを意味し、
3番目の例の real-life situations は、その場の状況全体が架空ではない現実のものであることを表しています。
日本語ではどちらかというとシチュエーションという単語は、「場面」あるいは「ある場面での状況」という意味合いで使われているように思います。「状況」という意味合いは正しいですが、「場面」という意味合いで使われると、少し間違ったニュアンスとなります。
例文 :
Mark found himself in a stressful situation when he couldn't find his airplane ticket.
マークは航空券が手に入らなくてストレスがたまった。
The current situation doesn't look too good for the Democrats.
民主党にとって現状はあまりよくないようだ。
A good way to get better at speaking a foreign language is to put yourself in real-life situations where you have to speak it.
外国語をうまく話せるようになるには、実生活を話さざるを得ないような状況にするのが早道だ。
トップP/接続詞/副 詞/動 詞/形容詞/名 詞/時 間/場 所/前置詞/その他
a:104197 t:1 y:11