英単語 正しい使い分けを勉強してすっきり英会話
トップ>形容詞>right, correct, accurate
さて今回は「正しい」という意味を表す形容詞の同意語です。
オンライン英会話をしていて何か言ったとき、相手が「そう!」「正解!」 という意味だと思っていますが、「That's right!」「Correct!」 と言ったりします。
何となくわかってはいるものの、ニュアンスの違いや使い分けの必要性はあるのかどうか、確認してみました。
「正しい」という意味を表す最も一般的な語です。
名詞を修飾する場合には、「適切な」「相応しい」という意味でよく使われています。
right direction (正しい方向)
right answer (正しい答え)
のように、wrong(間違った)との対比を意識して使われることが多いようです。
例文 :
He knows the right answer.
彼は正しい答えを知っています。
I don't think this car is headed in the right direction.
わたしはこの車が正しい方向に向かっているとは思えない。
「物事に誤りのない」という意味。
特に正しい答えや解釈が、一つだけしかないようなときに良く使われます。
例文 :
It is unclear whether this is correct or not.
これが正しいかそうでないかはっきりしません。
He failed to give the correct response to the first test question.
彼は最初のテストの質問に正しい返答ができなかった。
an accurate description 正確な描写
accurate estimate 正確な見積
accurate predications 正確な断定
などが示すように、「人の行為に誤りがない」という意味でよく使われます。そしてその細部の事実関係は正しいということを示します。
例文 :
The figure may or may not be accurate.
その数字が正確(正しい)かどうかは分からない。
Intelligence agencies give the government accurate information.
諜報機関は政府に正確な情報を与える。
トップP/接続詞/副 詞/動 詞/形容詞/名 詞/時 間/場 所/前置詞/その他
a:49564 t:1 y:0