英単語 正しい使い分けを勉強してすっきり英会話
今日の英単語の類義語は、「減らす、減る」という意味の動詞。
reduce と decrease のニュアンスの違いと使い分けについてです。
オンライン英会話をしていてたまたま「体重を減らしたい」という話になり、「減らす」という単語を話すときに一瞬、迷ってしまいました。
ということで、復習を兼ねてまとめ直しました。
実は先月に rarejob から hanaso というオンライン英会話サイトに変更しました。そして一番最初にレッスンを受けた先生との会話で、
「最近、気候が涼しくなってきたので、食べ物がおいしく感じられます。」
「それでよく食べるようになって、体重が増えてきました。」
と話しました。
そしてそのあと、
「それで体重を減らすため、最近は週に2回水泳をしています」
So in order to reduce my weight, I go swimming twice a week recently.
と話しました。
その文を話すときに一瞬「reduce」を使おうか、それとも decrease を使おうかと迷ってしまい、結局 reduce を使ったのでした。
あとで講師の方に確認すれば良かったのですが、そのときは忘れていましたので、あとから復習をしたという次第です。
辞書を見るとどちらも「減少する」「減少させる」という、自動詞と他動詞の用法が書かれています。
「量を減らす」ということでは、どちらでも良いと思えるような書き方です。
どちらを使っても間違いということではないようです。
しかし、やはりオーソドックスな使い方は、次の通りのイメージで使った方が、間違いがないようです。
reduce
他動詞「何かを自分で努力して減らす」
例:体重を努力して減少させる。
decrease
自動詞「何かが自然に減少していく」
例:体重が減少していく。(原因不明で)
The Concise Oxford Dictionaryでは、
reduce :
make or become smaller or less in amount, degree, or size.
decrease :
make or become smaller or fewer in size, amount, intensity, or degree.
というように「減少させる」ということでは、同じような説明です。
しかし、類語辞典では若干ニュアンスが異なります。
The Concise Oxford Thesaurus(類語辞典)では、
reduce:
reduce the size of the garden (verb)
reduce the volume/speed/strength
make smaller, make less, lessen, lower, decrease, diminish, cut, ....
decrease:
the decrease in numbers/amount (noun)
lessening, lowering, decline, falling-off, cut-back, diminution,.....
と書かれており、
「reduce:~減少させる」と
「decrease:~が減少」とのイメージを感じます。
reduce:
他動詞/自動詞の両方で使える
他動詞としての使い方が優勢
「主語の人」が「意図的に行なう」という前提的解釈ができる
decrease:
他動詞/自動詞の両方で使える
自動詞としての使い方の方が優勢
自動詞での用法が優勢なため「主語の人」が「意図的に行なう」というイメージは弱い
「徐々に(減る)」という含みがある
※一度機会見てネィティブの人に聞いてみたいと思います。
そして何か別の情報が入ったなら、改めてアップいたします。
トップP/接続詞/副 詞/動 詞/形容詞/名 詞/時 間/場 所/前置詞/その他
a:110342 t:2 y:3