英単語 正しい使い分けを勉強してすっきり英会話
トップ>動 詞>recover, get well, be cured, heal
今回の英単語は、動詞の同意語で「治る」の意味となる recover, get well, be cured, heal の4つです。
いずれもよく耳にする単語で、同じような意味で使われていますが、違いがはっきりしなかったため、あらためて意味とニュアンス、そして正しい使い分けについてまとめてみました。
人がもとの健康な状態を取り戻すことを意味します。
例文:
She has recovered from the illness.
彼女はその病気から回復した。
She recovered in fewer days than we expected.
彼女が回復するのに思ったほど日数はかからなかった。
人が病気から回復することを意味します。
recover は「取り戻す」というニュアンスが強いですが、get well は「病気が良くなる」というニュアンスの表現。
意味合いとしては同じですが、recover はフォーマルな印象に対して、get well は口語的な表現となります。
例文:
I hope you get well soon.
早くよくなるといいですね。
I want my father to get well soon.
私は父に早く良くなってもらいたい。
主に病気 (風邪、癌、糖尿病、悪い習慣や癖など) が治ること。
cure は、病気や悪い習慣、癖などで使われます。
例文:
I was completely cured of my lung disease and left the hospital.
私は肺の病気がすっかりよくなって退院した。
This drug will cure your headache soon.
この薬はすぐにあなたの頭痛を治すでしょう。
骨折、切り傷、擦り傷、打撲などの怪我が治ること。ケガや心の傷などが目的語の場合には、「癒す」というニュアンスにもなります。
余談ですが、heal に状態を表す th を付けたのが health で、健康という意味になります。
例文:
My wound didn't heal so easily.
私の怪我はそう簡単には治らなかった。
The wound will soon heal if he keeps it clean.
彼の傷は、清潔にしていたらすぐに治るでしょう。
トップP/接続詞/副 詞/動 詞/形容詞/名 詞/時 間/場 所/前置詞/その他
a:11097 t:6 y:2