英単語 正しい使い分けを勉強してすっきり英会話
今回の英単語は、「引く」という意味の動詞の同意語になります。
pull, draw, drag の3つの語で、それぞれがもう日本語のようになって使われてきています。
プルタブ、ドロー(引き分け)、マウスでドラッグ・・・など。
最も一般的に「引く」という意味で使われる基本の語です。
「何かをつかんで自分の方に引っ張る」ということを表しており、引っ張るというその行為に焦点が置かれています。短時間に強い力で引くというニュアンスを持っています。
一緒に使われる対象の語としては、
・銃の引き金 trigger
・電源プラグ plug
・カーテン curtain
などが典型的なものです。
chair の場合も pull を使います。座るときに自分の方に引き寄せるからです。
例文:
Pull the curtains to get some light in here.
光が入るようをカーテンを引いて下さい。
Pull up a chair and tell me about your mother.
どうぞお坐りになって、お母さんのことをお話し下さい。
pull に比べると「一定の方向に静かにゆっくりと引く」というニュアンスの語になります。平均的な弱い力でおだやかに引くといったイメージです。
目的語としては具体的なものよりも比ゆ的な抽象的な語のほうがよく結びつきます。
・注意をひく attention
・結論を出す conclusion
・区別をする distinction
などが draw という動詞と相性が良いようです。
例文:
Try not to draw attention to yourself at the rally.
集会では人目を引かないようにしなさい。
She drew my attention at the party.
彼女はパーティでわたしの注意を引いた。
The dogs drew a sled over the snow.
犬達は雪の上でソリを引っ張った。
特に「重いものを大変そうに、あるいはいやいやながら引っ張る」というニュアンスです。品の無い態度で、無理やり引っ張るということを強調する意味合いとなります。
suitcase, bagなどの荷物や、bodyのように人の体などに使うのが典型的です。
drag one's feetはイディオムで「(やりたくなくて)ぐずぐずする」という意味です。
例文:
The day was dragging on.
その日は時間がのろのろと進んでいた。
I've been dragging my feet on the project for months.
このプロジェクトについては何カ月もぐずぐずやっている。
She is dragging the heavy suitcase.
彼女は重いスーツケースを引っ張っている。
トップP/接続詞/副 詞/動 詞/形容詞/名 詞/時 間/場 所/前置詞/その他
a:18949 t:6 y:0