英単語 正しい使い分けを勉強してすっきり英会話
今回の単語は、名詞の同意語で「小包」という意味をもつ2つの語、package と parcel になります。
package は日本でもかなり使われており、もはや日本語の単語となっているように感じます。一方 parcel はまだそれほど聞きなれた言葉にはなっていません。
日本語では同じ意味を持つ語ですが、英語ではその意味するニュアンスは異なるので、違いと使い分けについて整理しました。
peckag は「荷物、荷造りしたもの、輸送物」といった語感をもつ言葉で、大きくても小さくても良いのですが、配送されるための厚みのある荷物を指します。
例文:
He bound the package with a string.
彼はひもで荷物をしばった。
I'd like to send this package to China.
この荷物を船便で中国に送りたいのですが。
一方 parcel の方は、「包み、小包、小荷物」という語感をもっている語で、よりフォ一マルなニュアンスを持っています。郵便局や荷物配送会社が配達する、手紙や小さな荷物を指します。
例文:
A parcel has arrived for you.
あなた宛に小包が届いています。
I have just been to the post office to sent a parcel.
小包を出しに郵便局へ行って来たところです。
「巨大な配送荷物」 という場合:
parcel は手紙や小さな荷物を指すので、巨大な parcel というのは不自然。
a huge package と表すのが正しい。
「平らな配達物」 という場合:
package は通常、平らなものは指さないので、
a flat parcel と表すのが適当。
「大量の荷物」 という場合:
両方のケースがある。
段ボール箱など millions of packages
小さな小包や手紙など millions of parcels
トップP/接続詞/副 詞/動 詞/形容詞/名 詞/時 間/場 所/前置詞/その他
a:11214 t:5 y:7