英単語 正しい使い分けを勉強してすっきり英会話
トップ > 動 詞 > make, build, create
英会話をしているときによく使う「作る」という動詞。その意味をもつ
単語としてすぐに思いつくのは次の3つ。make, build, create.
今回はこれら3つの類義語におけるニュアンスの違いと、その使い方を
学習し、正しく使い分けて話せるようになりましょう。
「作る」「(~の状態に)する」「成功する」など、何かを作り上げる
という意味でもっとも一般的に使われる動詞。「すばやく無から有を生
み出す」というニュアンスがあり、比較的小さなものを作るときに使わ
れます。
① make my own clothes | 自分で服を作る |
---|---|
② make a plan | 計画を立てる |
③ make a cup of coffee | コーヒーを入れる |
④ make a phone call | 電話をする |
⑤ make laws | 法律を制定する |
例文:
・I made a schedule for my trip to New York.
私はニューヨークへの旅行の予定をたてました。
・This furniture is made by hand in Vietnam.
この家具はベトナムで手作りされたものです。
・I'd like to make a cake for her birthday.
私は彼女の誕生日にケーキを作りたい。
make と同じ「作る」というですが、一般的に大きなもの(家、ビル、
船など)を「時間をかけてじっくりと積み重ねて作り上げる」という
ニュアンスの語になります。
従って、自信、人格、信用、評判、関係、など、作り上げるのに時間の
かかる語句との相性が良く、make と一緒に使われる場合よりも桁違い
に build と結びついて使われるケースが多い。
① build a new house | 新しい家を建てる |
---|---|
② build a bridge over a river | 川に橋を架ける |
③ build a brand | ブランドを構築する |
④ build self-confidence | 自信をつける |
⑤ build our customer's trust | 顧客の信頼を築く |
例文:
・I want to build an interesting house.
私は面白い家を建てたい。
・He built the new machine by himself.
彼はその新しい機械を一人で組み立てた。
・I built a carefully thought out strategy.
私は緻密に考え抜いた作戦を作った。
今までに無かった、まったく新しいものを創造するという表現。
「(新しいものを)作る/創造する/開発する」という意味合いで使わ
れる場合が多いですが、「(何か新しい物事を)引き起こす」という
意味合いで使われるときもあります。
① create a masterpiece | 名作を生み出す |
---|---|
② create a new fashion | 新たな流行を作り出す |
③ create … out of nothing | 無から…を作り出す |
④ create a better relationship | より良い関係を築く |
⑤ create a bridge between A and B | A と B の懸け橋を築く |
例文:
・I want to create a broad range of personal connections.
私は広い人脈を作りたい。
・A pixel is created from the four process colors.
一つのピクセルは4種類のプロセスカラーから作られる。
・The news report created a great sensation.
その報道は大きな反響を呼んだ.
a:40989 t:1 y:11