英単語 正しい使い分けを勉強してすっきり英会話
日常会話をしていて、覚えていた英単語を「忘れる」ことなどはよくあります。どうしても思い出せなくて、ときには「忘れる」という単語も、思い出せないことがあります。(Joking)中高年になるともの忘れが多くて困ります。
今回は「忘れる」の同意語です。forget, leave behind の2つ。どちらも良く出てくる単語なので、きちんと意味の違いと使い分け方を確認してみて下さい。
どこかへ行く時などに、何かあるものを、例えば鍵などを持っていくことを忘れることを forget と言います。また、うっかりして、牛乳を買っていくのを忘れるなど、あることを「し忘れる」ことも forget と言います。(覚えていた何かを、どうしても思い出せないときなどにも使います)
例文:
I forgot an appointment.
約束したことを忘れてしまった。
Oh, I forgot to tell you.
大事なことを言い忘れてしまった。
Oh, I forgot to turn off the gas before leaving.
あっ出る前に、ガスの元栓を閉めるのを忘れたよ。
[leave ~ behind]という表現は、「~を置いていく、~を置き忘れる」の意味で、持っていくことを止める、または、持っていくことを忘れたという理由で、対象物をある場所に置き残してどこかへ行くことを表す。
例文:
Don't leave me behind.
置いてかないでよー。
I was sad to leave behind my friends.
友人たちと離れるのは寂しかったです。
He died suddenly, leaving behind his wife and children.
妻と子供たちを残して彼は急逝しました。
トップP/接続詞/副 詞/動 詞/形容詞/名 詞/時 間/場 所/前置詞/その他
a:1594 t:1 y:0