英単語 正しい使い分けを勉強してすっきり英会話
あなたは force と power はどう違うかわかりますか?
force はスターウォーズで出てきた、敵を倒すためのエネルギーのよ
うなもので、power は「にんにくパワー」というように効果を出す栄
養のようなもの・・。 「違・い・ま・す!」
結局、わかっているようで、わかっていませんでした。
そして調べてみて、ようやく明確に言えるようになりました。
結局、一言で言うと
・force は、いわゆる「物理的な力」のこと。
・power は、力というよりは、何かをする「能力」のこと。
わかり易い例えで言うと、
筋肉質の人は ⇒ 力(force=強さ)を持っていて、
⇒ 重いものを持ち上げる力(power=能力)
がある・・と覚えました。
force は、物理的な力や強さを基本的な意味としています。
音楽のフォルテ(forte)や要塞のフォーと(fort)と同じ語源から
きていて、「押したりする力の強さ」を表しています。
・重力 gravitational forces
・威力 a powerful force
・核戦力 nuclear forces
・原動力 driving force
・生産力 productive force
・打撃力 the force of a blow
などがその例ですね。
例文 :
Tom won the game by force.
トムは力でそのゲームに勝った。
The force of wind can make energy.
風の力は、エネルギーを作り出すことができる。
Tornados are a powerful force to reckon with.
竜巻が強力な力であることを考慮する。
I hope that nuclear forces will never be unleashed again.
わたしは核戦力が2度と解き放たれないことを希望する。
power は、潜在的な力や能力を原義としています。
そこから意味が拡張していってます。
potential などの仲間であり、force のように表面上出ている力とい
うよりも「内側に秘めた力」を表しています。
・思考力power to think
また、権威や権限の意味にも使われます。
権限、権力>
・立法権 legislative power
・政権 political power
勢力>
・核保有国 nuclear power (= 原子力)
・経済大国 the economic power
・大国 a great power
という意味で使われるケースが多いようです。
例文 :
Obama has the power to change a future.
オバマは未来を変える力を持っている。
Japan is the world's second largest economic power.
日本は世界第二位の経済大国です。
Someday China will become a great power.
いつか中国が大国になる。
トップP/接続詞/副 詞/動 詞/形容詞/名 詞/時 間/場 所/前置詞/その他
a:51311 t:1 y:10