英単語 正しい使い分けを勉強してすっきり英会話
トップ>副 詞>for this reason, hence, thus, as a result, 他
日常会話などのときに、「それで」 という意味で使われる語としては圧倒的に so が多いようですが、その他類義語には therefore などが上げられます。(so, therefore)
今回はその2つ以外の同意語について、それぞれのニュアンスの違いや使い分けについてまとめてみました。
前の文で何かの理由を説明し、あとに続く文でそのことによってもたらされる結果を述べるときに使われる表現。
It is for this reason that ~
~なのは、まさにそれ (前の文) がこの理由です。(意味を強調)
例文:
I caught a cold.
風邪をひきました。
It is for this reason that I couldn't get up this morning.
私が今朝起きられなかったのはそのためです。
This PC is very light.
このパソコンはとても軽い。
For this reason, it's selling well.
この理由からよく売れている。
「ここから、それによって」という起点 (=理由) を表すフォーマルな表現。概念上の起点と結果とを結びつける言葉として使われます。
例文:
Hence, I shall have to stay here.
それゆえここにとどまらざるを得ないだろう。
Today is my wife's birthday, hence I have to be home early.
今日は妻の誕生日だ、それゆえ早く帰らなければならない。
文法上は so と同じ働きをして、直前に述べた事実に導かれる内容を説明するときに使われます。ですが表現としては文語的で、もっぱら書き言葉として使われる語。
例文:
The species is extincting, and thus has to be protected.
その種は絶滅しかけているため、保護しなければならない。
Producthas an UNKNOWN STATUS, and thus, could not be AUTHORIZED.
製品は不明な状態です。したがって許可できません。
result には「結果」という意味があるので、先に事象の原因を述べてからその結果を説明していくという流れで、あとの文章につなげていくときに使われる。
例文:
He worked hard; as a result he made a great success.
彼は一生懸命に働いた、その結果として彼は大変な成功をおさめた。
I indulged in reading and forgot to call her as a result.
私は読書に夢中になり、その結果彼女に電話をし忘れた。
as a result と同様、これまでに述べたことの結果として説明していくという表現ですが、よりフォーマルな表現になります。
例文:
As a consequence of their intensive care, she recovered quickly.
彼らの集中的な治療の結果、彼女はすぐに回復した。
As a consequence of this trade, Britain alone lost seven billion dollars in revenue.
この取引の結果として、英国だけでも70億ドルの歳入を失いました。
トップP/接続詞/副 詞/動 詞/形容詞/名 詞/時 間/場 所/前置詞/その他
a:8178 t:3 y:15