英単語 正しい使い分けを勉強してすっきり英会話
トップ>形容詞>elegant, graceful, modest
今回は「優雅な、上品な」という意味で使われる elegant, graceful
の違いがよくわからなかったので、そのニュアンスと使い分け方に
ついて、まとめてみました。
「優雅な、上品な、洗練された、気品のある」という意味で、その場の雰囲気や全体の印象などが「上品な」ということを表わす語。
もちろん人に対しても使うことができて、その人の全体的な印象が「上品な、しとやかな」ということを表します。反意語は「inelegant」、名詞形は「elegance」です。
例文:
She is very cute and elegant.
彼女はとても可愛くて上品です。
His movements were very elegant.
彼の物腰はとても上品だった。
I sometimes hang out in the elegant lounge of the Peninsula Hotel.
わたしはときどきペニンシュラホテルの上品なラウンジで時を過ごします。
elegant が雰囲気や印象に対する「上品な」に対して、
graceful は主に外観にかかわる視覚的な印象を表します。
従って、
・motion(動作)や gesture(身ぶり)のような動き
・curve(曲線)や arc(円弧)のような形、
・swan(白鳥)のような姿や立ち振る舞い
などをあらわす名詞が、続くことが多いです。
例文:
She has a graceful figure.
彼女は美しい外観をしている。
She had graceful curves and a beautiful face.
彼女は優美な曲線と美貌を備えていた。
The dancer's graceful action charmed the audience.
そのダンサーの優美な舞は観衆を魅了した。
本来は「謙虚な」という意味の語になります。
従って、人を修飾する場合などに多く使われますが、派生的に「控えめな、目立たない」という意味で、人以外にもつかうことができます。
例文:
A great man is modest.
偉い人ほど頭が低いです。
I want to always be modest.
わたしはいつも謙虚でありたいです。
My dad was a modest person with a great sense of humor.
私の父は素晴らしいユーモアのセンスを持った謙虚な人でした。
◆トップへ戻る
a:34267 t:2 y:2