英単語 正しい使い分けを勉強してすっきり英会話
今回は「説明する」という意味を表す動詞の類義語、describeとexplain。
これらの動詞はどちらも英和辞典には「説明する」と載っていますが、実際には大きな違いがあります。
会話の中で「説明する」を英語にするときには、多くの人がexplainを使いがちですが、describeを使うべきである場面も多いです。またその逆もありますので、意味とニュアンスの違いを理解して、正しく使い分けるようにしたいものです。
describeは「状況や印象など言葉にしにくい特徴を、あえて言葉で説明する」という意味です。対象の「映像的イメージ、印象的な状況」を伝えること、つまり、描写的な説明をするというニュアンスになります。
あるものの形や人、絵、グラフや図などについて説明するときも、describeを使います。「見たままを説明する、描写する」という意味で、「なぜ」をを説明する語ではありません。
例文:
・How can I describe my feelings?
どうすれば私の気持ちを説明できるかな?
・Can you describe the boy who stole your bag?
あなたのバッグを盗んだ少年はどんな風貌でしたか?
・I described the car accident to the police officer.
私はその警察官にどんな交通事故だったのかを説明した。
explainの意味は、「理由、意味、意図、立場」などを言葉でわかり易く説明するです。状況を具体的に説明したり、理由を明快・論理的に説明したりするときに使います。
・何でこうなったのかの理由
・もっている意味
・自分の考えていた意図
・そのときの状況 ‥‥など。
例文:
・He explained his problem to me.
彼は彼の問題を私に説明した。
・Can you explain it to us in more detail?
もっと詳しく説明してもらえますか?
・I explained to my teacher why I didn’t do my homework.
私は先生になぜ宿題しなかったのかを説明した。
◆トップへ戻る
a:84868 t:12 y:12