トップ動 詞contain, include

contain, include「含む」意味の違い、使い分け

「含む、含んでいる」という意味で普段使っている単語にはcontainincludeの2つがあります。どちらも同じような意味なので、双方入れ替えができるような感じに見えますが、厳密に見た場合、そのニュアンスには違いがあります。

日本語では同じ表現でも、英語では明確に使い分けられているケースも多いので、その違いと使い分け方について整理してみました。


contain : (ある中身の全体として)含む

contain

「容器の中に全てが含まれている」という意味。「contain」には「保持する」という意味もあり、含んでいるもの全体を指す場合が多い。「ある容器の中に全てが包み込まれている」というニュアンスになります。

日本語では、ホームセンターの中で売られている、箱状のプラスチック容器をコンテナ(Container)と呼びますが、その由来はこの語から来ているようです。「全てのものが1箇所に含まれている」という意味。

例文:
This box contains fruits.
この箱にはフルーツが入っている。

This hard disk contains very important data.
このハードディスクにはとても重要なデータが入っています。

Nothing may be contained in this letter.
この手紙には何も同封できない。

This vegetable contains abundant vitamins.
この野菜にはビタミンが豊富に含まれている。

 

include : (全体の1部分として)含む

include

includeは、「全体の一部として含まれている」という意味合いを表す語です。「一部分」を指すニュアンスなのですが、逆に他の物が存在していることも暗に示唆している語になります。また、物理的な形のないケース、つまり抽象的な表現の中で「含まれている」という場合はincludeを使います。

例文:
Postage is included in the prices.
価格は送料込みの価格です。

This price includes service charges.
この料金にはサービス料金が入っている。

The price does not include tax.
その値段は、税金を含んでいません。

Oranges are included in fruits.
オレンジはフルーツに含まれます。<抽象的な例>

まとめると、

containの場合は、
「目的語」のものが「主語」の中に「収まっている、格納されている」という意味で、

includeの場合は、
「目的語」のもの(や他のもの)が「主語」を「構成している、作り上げている」という意味になります。

トップP/接続詞/副 詞/動 詞/形容詞/名 詞/時 間/場 所/前置詞/その他


a:41986 t:3 y:7