英単語 正しい使い分けを勉強してすっきり英会話
トップ>動 詞>cheat, deceive, cover up
今回は動詞「ごまかす」の同意語です。
意味の違いと使い方/使い分けについてまとめました。
人生の中にはいろいろな「騙された」があります。
あまり日常会話では使う機会はないのですが、先日お見合い写真と本人がものすごく違っていたという話を聞き、「ごまかす、騙す」という単語について調べました。
ご存知のように cheat と deceive がすぐに出てきたのですが、そのニュンアスは少し異なるようです。
自己の利益や目的を達成するために、不正な手段で相手をあざむくケースに使うことが多い。
一般的に「ごまかす」という場合にも cheat を使います。
cheat は様々なことにも使えます。
お金などのほかに、ゲームでごまかすことや、試験でカンニングすることの意味も含んでいます。
そして cheat on には「夫、妻などに隠れて浮気をする」という意味があります。cheat on の後にごまかす内容をもってきます。(怖いですね‥!)
例文:
I was cheated.
わたしはだまされた。
She cheated on the fare.
彼女は運賃をごまかした。
cheat on the age
年齢をごまかす
I think it's wrong to cheat in examination.
試験でカンニングをすることは悪いことだと思います。
deceive は、真実ではないことをあたかも真実の様に相手に信じ込ませること。意図的に思い違いをさせる場合も、これに該当します。
例文:
She must be deceiving us.
彼女はわたしたちをあざむいているに違いない。
We might have been deceived by him.
わたしたちは彼にだまされたのかもしれない。
I would rather be deceived than to deceive.
わたしは騙すよりもむしろ騙された方が良い。
見ることまたは知られることから隠すことを意味します。
隠蔽(いんぺい)、隠匿、もみ消しなど。
例文:
He tried to cover up his mistakes with an excuse.
彼は間違いを言い訳でごまかそうとした。
City mayor tried to cover up the bribery.
市長は賄賂をもみ消そうとした。
トップP/接続詞/副 詞/動 詞/形容詞/名 詞/時 間/場 所/前置詞/その他
a:31598 t:5 y:2