英単語 正しい使い分けを勉強してすっきり英会話
今回の同意語は「煮る」という動詞について。
boil, stew, simmer の3つになります。
意味やニュアンスの違いと使い分けについてまとめました。
「煮る、ゆでる」という意味での最も一般的な語。
例文:
She boiled some eggs for me.
彼女は私に卵をゆでてくれた。
They boiled the potatoes too long.
彼らはジャガイモを長く煮すぎた。
同じ「煮る」という意味ですが、柔らかくなるまでゆっくり煮込むことを意味します。「とろ火でトロトロ煮込む」というイメージの語。
例文:
I stewed the meat in the sauce for 30 minutes.
肉をソースの中で30分煮込んだ。
If carrot becomes soft, add the solid curry soup and stew for 5 or 6 minutes.
人参が柔らかくなったらルウを加えて、5~6分さらに煮る。
弱火でぐつぐつ、ことこと煮ること。stewのとろ火でではなく弱火で‥というところが違う。
例文:
Simmer gently until the beans are tender.
豆が柔らかくなるまで、静かにとろ火で煮なさい。
Add the fresh vegetables and simmer for a good twenty minutes.
新鮮な野菜を加え、20分程ぐつぐつと煮込む。
参考に、関連する語を少しだけ上げてみました。
cook 料理する
bake (オーブンで) 焼く
braise 蒸し煮する
broil, grill 直火で焼く
fry いためる
deep-fry 揚げる
roast (肉などを) 焼く
steam 蒸す
boiled egg ゆで卵
トップP/接続詞/副 詞/動 詞/形容詞/名 詞/時 間/場 所/前置詞/その他
a:9934 t:2 y:6