英単語 正しい使い分けを勉強してすっきり英会話
海外旅行のエピソードとして、知っている人も多いかと思いますが、旅先で話せないと本当に困ってしまう英文に、
「トイレはどこですか?」
があります。
この文を英文にした場合は、あまり誤解されることはないと思いますが、他によく誤解されてしまう言い方があります。
それは何かというと、
「トイレを貸してください。」
という言い方。
日本人が間違えやすい言い方で、日本語をそのまま英単語に置き換えて話してしまい、
・「トイレ」をそのまま「toilet」に、
さらに
・「借りる」を「borrow」としてしまい、
「Can I borrow the toilet ?」
と言ってしまうわけです。
実はこの英文を言った場合は、相手に対して、
「便器を貸してください。(あとで返しますから)」
と言っていることになり、とても下品な言い方になるようです。
「トイレ」を表す語句に「W.C.(Water Closet=水洗式トイレ)」がありますが、日本語で使っている「トイレ」は和製英語で、アメリカやイギリスでのW.C.を表すものではなく、「便器」そのものを指します。
そしてまた「借りる」→「borrow」ですが、「borrow」は返すことが前提のものに使われます。なので、返すことのできない便器を貸して・・というのはとてもおかしな言葉となるわけです。
このように、単語だけを覚えて英文を作っても、ときとして通じなかったり、誤解されてしまうようなことがあるので、単語の違いをきちんと理解し、正しく使いわけることが大事です。
ということで、前置きが長くなってしまいましたが、今回は2つの同意語、bathroom, toilet の意味の違いと使い分けについて、学習します。
アメリカの個人住宅やレストランなどのトイレの表現として使われる言葉。(省略形:BR)
家庭やホテルでは便器・浴槽・洗面台が同じ部屋に設置してあることが多く、この部屋を bathroom といって「洗面所」を意味します。
bathroom は 漠然とした言い回しなので、下品には聞こえません。
go to the bathroom (お手洗いに行く)も上品な言い方になります。
なお、この bathroom は米英語なので、イギリスでは通じない可能性があり、その場合は、rest room(休憩室)または lavatory(手洗い所)を使うのが良いでしょう。
bathroom break | トイレ休憩 |
---|---|
bathroom tissue | トイレットペーパー |
bathroom furniture | 浴室装備品 |
bathroom singer | 風呂で歌を歌う人 |
例文:
Where's the bathroom ?
お手洗いはどちらですか?
I need to borrow your bathroom.
お手洗をお借りしたいのですが。
Can I use your bathroom ?
トイレをお借りできますか。
イギリスでトイレや化粧室を表す言葉としてよく使われますが、一般的には toilet のほうは便器そのものを指す言葉になります。
あまり上品な語ではないため、
通常、家庭用は bathroom, washroom.
公共用としては rest room, lavatory.
を使います。
Can I use the restroom ?
休憩室を使ってもいい?
遠回しな言い方では、comfort station(米)あるいは、public conveniences (英)などと言ったりします。また、ヨーロッパでは Water closet (W.C.) もよく用いられます。
toilet bowl | 便器 |
---|---|
toilet basin | 大便器 |
toilet facilities | トイレ設備 |
toilet leak | トイレの水漏れ |
例文:
I need to buy a new toilet.
新しい便器を買わなくてはならない。
そのトイレにドアはない。
There's no door for that toilet.
トイレがまた詰まった.
The toilet is stuffed up again.
接続詞/副 詞/動 詞/形容詞/名 詞/時 間/場 所/前置詞/その他
a:6092 t:2 y:0