トップ接続詞and, then, so 意味の違いと使い分け

and, then, so 意味の違いと使い分け

普段よく使う、2つの文章をつなぐ働きをする英単語に、and, then, so があります。今回はこの3つの接続詞がターゲットです。

then, so ともに副詞としての働きがあり、そして so には接続詞としての働きもありますが、今回は二つの文をつなぐ接続詞、あるいは接続詞的使い方での部分を対象としています)

and は、(そして)という意味で、誰でもよくわかって使っていると思います。

しかし、先にあげたように似たような使い方をする語として thenso の2つがありますが、これらの違いと使い分けについて、よくわかっているでしょうか?

やはり「何となく・・」という方も多いのではないでしょうか。
ここではある一つのやり方で、その違いがよくわかるようにしてみました。

and はそのままとして、thenso の意味を and を使って次のように表わしてみたのです。


① and : そして、それから

そのままで and (そして、それから)という意味。
2つのつないでいる文において、前の文とあとの文は「同等」の関係となります。

例文:
I worked for seven hours today and I had dinner.
今日は7時間働き、そして夕食を食べました。

前後の二つの文は、特に特別な関係を示してはおらず、単に二つのことを並べて表現しています。

 

② then : そして、それから

先にも述べたように副詞としての働きになりますが、一つは「at that time」(そのとき)という表現として使うケースがあります。

しかし今回の接続的働きの部分としては、「and after that 」(それから、そのあとに)という意味となり、前の文とあとの文は「順番」を示す関係となります。

辞書には「next」が同意の語としてあげられており、最初の文が「先」で、あとの文が「後」であることを表わします。

例文:
I worked for seven hours today, then I had dinner.
今日は7時間働き、そして夕食を食べました。
(今日は7時間働いたあと、夕食をたべました)

=First, I worked for seven hours today. After that, I had dinner.

③ so : そして、それで

副詞もありますが、接続詞としては
and because of that」(だから、そういう訳で) または、
and for this reason」(そして、その理由により)
という意味を表します。

従って前の文とあとの文は、「理由」と「次の行動」を示す関係となります。ある理由があったため、次の行動をした・・ということですね。  

同意の語としては、主に書き言葉ですが「therefore」があげられています。

例文:
I worked for nine hours today, so I had dinner a lot.
今日は9時間働いたので、夕食をたくさん食べた。

I had dinner a lot because I worked for nine hours today.

トップP/接続詞/副 詞/動 詞/形容詞/名 詞/時 間/場 所/前置詞/その他


a:166023 t:4 y:3