英単語 正しい使い分けを勉強してすっきり英会話
トップ > 副 詞 > always, ever, already
今日は「いつも」という意味を持つ3つの類義語、always, ever, already です。
always は「いつも」という意味で良く使いますが、ever と already は同じ意味を持っているとは理解していませんでした。今回その違いと使い分けをはっきりさせるため、取り上げて整理してみました。
あることが「規則的に起こる」、あるいは「必ず起こる」ということを意味します。頻度を表す副詞がいろいろありますが、その中で最も高い頻度を表す副詞になります。通常はbe 動詞や助動詞のすぐあとに、そして一般動詞の前に置かれます。
例文:
・He is always complaining.
彼はいつも文句ばっかり言ってます。
・The sun always rises in the east.
太陽はいつも東から登ります。
・She always works on Saturday.
彼女は土曜日には決まって仕事をします。
疑問文や否定文、IF文の中や最上級で使われて、「かつて、これまで、今までに」という意味を表現する副詞。
例文:
・Have you ever been to Hong Kong?
あなたは香港に行ったことがありますか?
・This is the best computer I have ever bought.
これは私が今までに買った中で最高のコンピューターです。
・They were ever so kind to me.
彼らはこれまでとても私に親切であった。
肯定文では「もう/すでに~した」という、完了の意味で使われます。完了形、進行形、be動詞と一緒に使われ、通常は一般動詞の前に置かれて、be動詞の場合だけはそのうしろに置かれます。
しかし、文尾に置かれるケースもあり、その場合は驚きの気持を表すことになります。また、疑問文や否定の付加疑問文で使われる場合もあって、予想以上に早く起こったことに対して、意外性や驚きの気持ちを表すことになります。
例文:
・Have you already been there?
あなたはもうそこにいったことがあるのですか?
・She has already found a good position.
彼女はすでにいい位置を見つけた。
・I had already eaten more than I wanted.
わたしはすでに食べ過ぎてしまっていた。
前:altogether, all together< >次:apparently, obviously
接続詞/副 詞/動 詞/形容詞/名 詞/時 間/場 所/前置詞/その他
a:7625 t:2 y:4