英単語 正しい使い分けを勉強してすっきり英会話
トップ>接続詞>In case of, In the case of
英単語で、「~の場合」という意味を表す接続詞といわれたら、すぐに出てくるでしょうか?
さらに、「In case of ~」と「In the case of ~」の二つの同意語が出てきたときには、それらの意味の違いや使い分けについてわかるでしょうか?
「使い方くらい、わかるよ!」と言う人はさすがですね!
それでは「the」があるのと無いのでは、どう違うのでしょうか?
こういった部分は初級の頃はまったく気にしていませんでした。
ですがある程度耳が英文を聞き分けれるようになってきてから、こういうちょっとした違いがやたらと気になるようになったのを覚えています。
自分が中級になったという証拠なのでしょうかね?
SIM英語を何年もやっていますが、それをやる前は質問をされた時は、頭の中で日本文に翻訳してようやく意味がわかるような感じでした。
つまり日本文で意味を理解しているのであって、英文ではまだ意味がつかめていないのです。
しかしSIMをやってから、いつくらいからかわかりませんが質問を翻訳することなしに、フィーリングでわかるようになりました。
その意味を日本文で紙に書いてみて・・と言われると、意味はわかっているのですが、紙に正しく書くために、改めて少し翻訳するような作業が出るという感じです。
話は横道に逸れてしまったので、本来の話題に戻したいと思います。
■ in case of ~
warning
hasn't happend yet
~(何か緊急事態)が起こったら、…すべきです・・と忠告や提案をする場合に使います。
If an event happens you should do this.
〈例文1〉
In case of emergency please call a doctor.
緊急事態の場合、医者を呼んでください。
■ in the case of ~
specific event
~(特定の誰か/何か)の場合は、…
〈例文2〉
In the case of child
子供の場合は、…
という使い分けになります。
トップP/接続詞/副 詞/動 詞/形容詞/名 詞/時 間/場 所/前置詞/その他
a:151314 t:1 y:24