英単語 正しい使い分けを勉強してすっきり英会話
■ニュアンス気にしない初級/気になる中級:
英会話ができるようになったはじめのころは、ニュアンスの違いはあまり気にせずに、どんどん話していました。
その当時は、微妙なニュアンスを気にする余裕はなく、相手に通じるか通じないかだったからです。ですが、ある程度話せるようになり少し余裕が出てくると、微妙なニュアンスの違いを意識するようになりました。
■同意語、類似語に迷う:
いろいろな英単語を覚えてくると、似たような意味の単語が多く存在することに気づくようになります。そして英会話をしているときなどに、使おうとする単語に迷うときが出てきます。
「この単語で良いのかな、あるいはあちらの単語の方が正しいのでは」と。
こういったときは一つのチャンスだと思います。
自分の単語力をアップさせるために。
英単語を正しく使い分けることは、会話力のアップに繋がります。このサイトではよく使う類似語をターゲットに、一つずつニュアンスの違いや使い分けを勉強していきます。
一緒に勉強してレベルアップ図り、楽しく英会話ができるようになりましょう!
サイドメニュー(PC)、又はページ下方へスクロール(mobile)してメニューからどうぞ!
わたしはhanasoというオンライン英会話サイトで、週2回のレッスンを受けています。
skypeを使ってフィリピン人の講師と接続し、カメラで相手と向かい合いながら、スピーキングのレッスンをする訳です。
そして1回25分の間いろいろな会話をするのですが、ときどき単語が出てこなくて会話がストップする時があります。自分のボキャブラリが不足していることが原因です。
通常は知っている単語を使って別の言い方をしたり、時には
Just a moment, please.
と言って辞書で調べてから、話を再開するようにしています。
いずれにしろ少しずつでも良いので、自分のボキャブラリを補強していこうと、このページを作り始めました。無理なくできるやり方をするということで、それぞれの記事単位を1分で目を通せる内容としました。
そのため、
・フレーズ1個の記事
・実戦ですぐに使えるようフレーズで覚える
・英単語/フレーズ/例文/解説が1セット
としています。
まずはいつでも、誰とでもフリートーキングで一番盛り上がるテーマである、「食べる/飲む」からスタートです。
サイドメニュー(PC)、又はページ下方へスクロール(mobile)してメニューからどうぞ!
◆トップへ戻る
a:10446 t:1 y:0