英単語の正しい使い分けを勉強してすっきり英会話
トップ > 動 詞 > accomplish, achieve, attain
以前から同じ「成し遂げる、達成する」という意味で覚えていた類義語
である accomplish, achieve, attain の3つ。
何となくその意味の違いがわかるのですが、正しく説明もできなかった
ので、確認の意味を込めて、それらのニュアンスの違いと使い分けにつ
いて、復習をしました。
ある特定の仕事や目標などに対して、もくもくとやるべきことをやって
それを完成、あるいは達成するということ。
たゆまず続けることで、成功を収めることができたというニュアンスの
語となります。達成するまでに要した時間や日数などに注目した語では
なく、きちんと努力を続けることで成し遂げられたという結果に重点が
おかれています。
営業の仕事で自分の成績目標を決めて、努力し続けることで達成できた
のなら、accomplish を使うのが正解。
accomplish とよく結びつく名詞は、決められたプロセスがありそうな
ものが多いです。仕事(task)、課題(assignment)、目的(aim)、
任務(mission)など。
例文:
・We accomplished our mission.
私達は(やるべき)任務を達成した。
・The project wasn't able to accomplish it.
そのプロジェクトはそれを完遂できなかった。
・If you put your mind to it you can accomplish anything.
その気になれば何でもできる。
achieve は、努力の末にいろいろな問題を次々に克服して手に入れる
というニュアンスの語。accomplish と比較して、achieve のほうがよ
り努力や苦労をして成し遂げた、あるいは到達できたという意味合い
が強い語になります。
結びつき易い名詞は、何度も試行錯誤する努力を続けることで到達でき
るようなもの、ゴール(goal)、記録(record)、夢(dream)、
成功(success)など。
例文:
・I want to achieve those things.
私はそれらのことを達成したい。
・She barely achieved her object.
彼女はかろうじて目的を達しました。
・He went through many troubles but finally achieved success.
彼は幾多の苦労を経てついに成功を収めた。
成し遂げるのが本当に難しい目標に対して、多大な努力の結果、初めて
達成することができたということ。ヒマラヤに登頂するなどの窮めて
困難な目標を、大きな苦労と努力で達成するのならば、attain を使うの
が正しい。努力の程度のニュアンスは attain > achieve > accomplish
例文:
・That aim is impossible to attain.
その目標は達成不可能です。
・I could attain that product.
私はその製品を入手することができました。
・I don't know when I can attain that.
私はそれをいつ入手出来るか分かりません。
a:21771 t:30 y:23