英単語の正しい使い分けを勉強してすっきり英会話
昔使っていた英語関係の書籍を整理していたら、「中学基本英単語」
という本が出てきて、中を見ると完全に覚えていたはずの単語の使い
分けが、今は少しあやふやになっていることに気が付きました。
簡単な単語なのですが、そういう単語ほど使う機会が多いため、少し
復習をすることにしました。
現在、現役で勉強している人や、まだまだ若く明確に記憶に残ってい
る人には、復習が不要かも知れませんので、読み飛ばしてください。
--------------------------------------------------------------
・arm 肩(shoulder)から手首までを指す。
・hand 手のひらと指の部分となる。
--------------------------------------------------------------
・leg 太ももの付け根から足首までの部分。
・foot その先、つまり通常靴を履く部分を指す。
--------------------------------------------------------------
・yard 建物に付属している庭で、舗装してあるものをいう。
米国では芝生を植えてあるものもある。
・garden 住宅に付属していて、植木や草花や野菜を植えてある
土地をいう。
--------------------------------------------------------------
・forest 人里より遠く離れた森。
・woods forestより小さく、人里に近い森。
--------------------------------------------------------------
・socks 普通複数形で用い、ひざまで達しない靴下を指す。
・stocking ひざ、またはひざの上まで達するものをいう。
--------------------------------------------------------------
・listen 「意識して聴く」という意味。
・hear 「意識しなくても聞こえてくる」ことを意味する。
--------------------------------------------------------------
・look、watch 「意識して見る」
・watch テレビやスポーツなど動作の動きを目で追うときに使う。
・see 「意識しなくても見える」ときに使う。
--------------------------------------------------------------
◆トップへ戻る
a:6522 t:1 y:3